カテゴリ:児童

5年総合的な学習の時間~私たちのくらしと災害~水害から命を守ろう~

6月4日、5年生は総合的な学習の時間の一環として、土手や治水橋東詰ゲートなどを見学しに行きました。荒川の水があふれそうになったときの対策など、現状を知るきっかけとなりました。それにしても、土手から見える治水橋、周囲の田んぼを眺めていると、とても気持ちがいいですね。 »続きを読む

  • 2024年06月04日 15:57

1,2年、5,6年交通安全教室

6月に入りました。1学期も残り半分ほどです。 今日は1,2年生、5,6年生の交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、安全な自転車の乗り方など、この交通安全教室でのお話が交通事故防止につながることを願っています。 »続きを読む

  • 2024年06月03日 15:30

5年歯科巡回指導

5月31日、5年生では、歯科巡回指導がありました。歯科衛生士さんが来校し、歯みがき名人になることを目標に、歯のみがき方などのお話してくださいました。今日の授業をもとにして、毎日の歯みがきに生かしてほしいと思います。 »続きを読む

  • 2024年05月31日 15:55

体力テストお手伝い

新体力テストを今週月曜日から行っています。天気のよくない日もありましたが、5月30日、今日は1・2年生がシャトルランに挑戦し、そのお手伝いを6・5年生がしました。音楽に合わせ、20メートル走ると折り返す走り方は、1年生にとっては初めてでしたが、一緒に走ってくれる6年生のおかげで、走り切ることができました。5・6年生のみなさん、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年05月30日 19:48

6年校外学習

5月29日、昨晩の雨、風も収まり、暑い1日となりました。6年生が校外学習で、国会議事堂、国立科学博物館を見学しました。特に国会議事堂では、参議院体験プログラムに参加したり、衆議院の本会議場を見学したりし、社会科での学習したことを再確認することができました。午後の国立科学博物館では、グループで興味ある日本の生き物や自然などについて展示を見てまわり楽しく学習していました。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 19:38

児童朝会(保健委員会)

5月28日、児童朝会では、保健委員会の発表がありました。6月に入ると、馬宮東小学校では、歯と口の健康週間期間中、様々な取組を予定しています。保健委員会の児童のみなさんの発表に聞き入っていました。歯みがきの仕方など、これを機会に見直せるといいですね。   »続きを読む

  • 2024年05月28日 17:00

新体力テスト開始

5月27日から新体力テストが始まりました。雨が降りそうな曇り空、そして、少し風もある中でしたが、校庭では、50メートル走とソフトボール投げを行っていました。最後まで精一杯頑張る姿が見られました。 »続きを読む

  • 2024年05月27日 16:00

5・6年調理実習

5月23日、1時間目の途中、家庭科室から何かの香りがしてきます。行ってみると、6年生が調理実習中でした。野菜炒めを作っていました。どの野菜も同じに火が通るように大きさをそろえて切っていたり、火加減に気を付けて炒めたりしていました。 3・4時間目は5年生の調理実習でした。じゃがいもと卵をゆでていました。どちらも上手にゆでられたでしょうか? 自分で調理したもの、友達と協力して作ったものはい...»続きを読む

  • 2024年05月23日 13:47

児童朝会(計画・代表委員)

5月21日、児童朝会がありました。6年1組の計画・代表委員さんの司会で始まり、委員会の委員長さん、計画・代表委員さんのあいさつ、今年度のスローガンの発表がありました。全校児童にとってよりよい学校生活を過ごすために、5・6年生の委員会活動、4・5・6年生の計画・代表委員の活動がとても大切な役割を果たしています。 今年度のスローガン  ま いにち 笑顔  み んな 友達  や る気 あ...»続きを読む

  • 2024年05月21日 12:00

チャレンジスクール開校式

5月18日、土曜チャレンジスクール、20日、放課後チャレンジスクールの開校式があり、申し込んだ児童が参加しました。1年生は初めての参加なので少し緊張していたようですが、だんだん慣れてくれるといいなぁと思っています。チャレンジスクールでは、グループごとに席が分かれ、様々な学年の子たちとのかかわりが出てきます。高学年の子たちが下の学年の子たちのことを気にかけ、言葉をかけてくれています。学年やクラスを...»続きを読む

  • 2024年05月20日 19:17

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索