カテゴリ:児童
カテゴリ: 児童、行事
10月30日、6年生の「つぼみの日」がありました。進学する中学校の授業や部活動の様子を見学し、また中学校生活について中学生に質問するなどし、中学校の進学への期待をもてるようにするためです。 土屋中、馬宮中共に中学生が学校生活や部活動について紹介する場面がありました。その説明を熱心に聞く6年生の姿は、いつもとはちょっと違い、少し緊張しているようにも見えました。 »続きを読む
- 2025年10月30日 17:12
カテゴリ: 児童
10月30日3時間目、2年生の子どもたちがタブレットを持って東昇降口付近にいました。何をしているのかを聞くと、「かけ算ができそうな場面を探し、タブレットで写真を撮っています」と靴箱の写真を見せてくれました。 教室を覗くと、同様に写真を撮ったり、どんな場面なのかを説明する文章を書いたりしていました。タブレットの扱いにも慣れ、学習でも活用しています。 »続きを読む
- 2025年10月30日 16:59
カテゴリ: 児童、行事
10月22日4校時、11月6日に行われる小・中合同音楽会に出場する4年生の代表クラスを決めるオーディションがありました。 今年の曲は「いのちのうた」。朝の会の時など、4年生の教室からはきれいな歌声が聴こえてきていました。どちらのクラスとも、この日に向けて担任の先生とともに頑張って練習してきました。響き渡る歌声や豊かな表現力等素晴らしい歌声でした。 代表クラスは2組になりました...»続きを読む
- 2025年10月22日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
10月18日、令和7年度の運動会が行われました。「馬宮っ子 全力 協力 がんばろう!!」のスローガンのもと、子どもたちみんなが精一杯演技、競技、応援をすることができました。赤組、白組に分かれて、得点を競うので、優勝、準優勝はつきましたが、馬宮っ子全員が1位、よく頑張っていました。 »続きを読む
- 2025年10月18日 15:55
カテゴリ: 児童
10月15日、小雨がぱらぱらする時間もありましたが、各学年とも運動会に向けて、表現等仕上げの段階になっているようです。 2時間目、校庭では2年生がバンダナを頭につけ、ポンポンを持っての練習を、5時間目は5年生が体育館で表現での一つ一つの動きを確認しながら練習をしていました。運動会に向けて気持ちも高まっているのがキラキラした表情からも感じられました。 »続きを読む
- 2025年10月15日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
10月14日、三連休明けですが、体育朝会と運動会全体練習がありました。今日は応援合戦、大玉送りの練習です。子どもたちにとっては楽しみな練習かもしれません。 運動会当日、子どもたちの応援の声が響き渡るように、また大玉送りでは赤、白共に協力して大玉を運んでほしいと願っています。 »続きを読む
- 2025年10月14日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
10月8日、朝の時間は運動会応援練習、6時間目は5・6年生と応援団の4年生が運動会係打合せを行いました。運動会練習があった学年もあり、学校全体が運動会を頑張ろうという雰囲気になっていますし、楽しみにしている子どもも多いのではないかと思っています。 運動会係打合せでは、5・6年生と応援団の4年生の力を借りながら運動会を進めていきます。演技や競技だけでなく、係の仕事もよろしくお願いします。...»続きを読む
- 2025年10月08日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
10月7日、運動会全体練習1回目がありました。ここ数年、全体練習の際、大変暑い時もありましたが、今日は曇り空。逆に少し肌寒さを感じました。 運動会スローガンの発表、開会式、閉会式の練習をしました。1年生にとっては初めての運動会全体練習でした。次回は、応援練習、大玉送りです。少しずつ運動会に向けて気持ちも高まってきそうです。 »続きを読む
- 2025年10月07日 17:58
カテゴリ: 児童、行事
10月1日、今日は1~3年生の交通安全教室が行われました。1・2年生は安全な横断歩道の渡り方、3年生は安全な自転車の乗り方等のお話をいただきました。 馬宮東小学校の学区内で、車通りが多かったり、見通しがあまりよくない交差点があったりします。これからも安全確認を忘れずに登下校などをしてほしいと思います。 »続きを読む
- 2025年10月01日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
9月30日、6年生の修学旅行2日目です。朝の散歩をスタートしました。ちょっと?寝不足の子もいるようでしたが、友達と過ごす夜はやはり楽しかったようです。 2日目は日光東照宮、日光江戸村の見学でした。主にグループでの活動でしたが、協力して見学、体験をすることができました。 »続きを読む
- 2025年09月30日 19:30










