カテゴリ: 児童、行事
10月30日、6年生の「つぼみの日」がありました。進学する中学校の授業や部活動の様子を見学し、また中学校生活について中学生に質問するなどし、中学校の進学への期待をもてるようにするためです。 土屋中、馬宮中共に中学生が学校生活や部活動について紹介する場面がありました。その説明を熱心に聞く6年生の姿は、いつもとはちょっと違い、少し緊張しているようにも見えました。 »続きを読む
- 2025年10月30日 17:12
カテゴリ: 児童
10月30日3時間目、2年生の子どもたちがタブレットを持って東昇降口付近にいました。何をしているのかを聞くと、「かけ算ができそうな場面を探し、タブレットで写真を撮っています」と靴箱の写真を見せてくれました。 教室を覗くと、同様に写真を撮ったり、どんな場面なのかを説明する文章を書いたりしていました。タブレットの扱いにも慣れ、学習でも活用しています。 »続きを読む
- 2025年10月30日 16:59
カテゴリ: 行事
10月29日、昼休みに図書委員が読み聞かせをしてくれました。題名は「くいしんぼうのこぶたのグーグー」です。60~70人の子どもが集まり、図書委員の子どもたちも少し緊張しながら読んでくれました。 また、今日は読み聞かせのお話にちなんだ献立で「メロンパン」が出ました。いつもとは違うパンで「美味しい!」「メロンパン、好き」と感想を言ってくれる子もいました。 秋の読書祭りもあと少しで...»続きを読む
- 2025年10月29日 16:19
カテゴリ: 行事
10月28日、業間休みに体育館で「投力アップキャンペーン」をやっていました。昨日より11月7日まで、3学年ずつ参加できます。今日は2・4・6年生でした。 子どもたちが運動に親しむ機会を増やし、また、投げる能力の向上を目指します。的あて投げやバトンスローなどに楽しみながら取り組んでいました。 2週間あるので、みんな1回ぐらい参加してみてほしいなと思いました。 »続きを読む
- 2025年10月28日 17:00
カテゴリ: その他
10月の最終週が始まった10月27日、今日は朝から気持ちよく晴れています。土日とも雨で一気に冬になったかと思うほどの寒さでした。 今日は外遊びもできそうです。少しずつ季節が秋から冬へと進んでいるのを感じる朝でした。 学校Webページの「学校生活」のアクセス数が10万を超えました。御覧いただき、ありがとうございます。引き続き、馬宮っ子の日々の様子を紹介し...»続きを読む
- 2025年10月27日 19:00
カテゴリ: 行事
10月24日、今日は午後から就学時健康診断がありました。在校生は3時間で帰れることもあり、ちょっと嬉しそうでした。 来年度の1年生は現時点で80人います。検査や検診をしました。待っている時間が長かったかもしれません。読み聞かせを聴いているグループもありました。 1年生になって入学してくるのを楽しみに待っています。 »続きを読む
- 2025年10月24日 16:29
カテゴリ: その他
10月23日、お昼頃から晴れ間が見え、陽射しの暖かさを感じました。昼休みに外へ行くと、1年生が数人集まっていました。誰か転んだのかと思い、「何かあったの?」と聞くと、「逃走中をやるので、鬼を決めています。先生も入りますか。」と。 馬宮っ子は優しいですね。大人も誘ってくれるなんて。ただ子どもたちの体力にはとても追いつけないので、お礼を言い、どんな様子か見守っていました。 昼休み...»続きを読む
- 2025年10月23日 18:58
カテゴリ: 児童、行事
10月22日4校時、11月6日に行われる小・中合同音楽会に出場する4年生の代表クラスを決めるオーディションがありました。 今年の曲は「いのちのうた」。朝の会の時など、4年生の教室からはきれいな歌声が聴こえてきていました。どちらのクラスとも、この日に向けて担任の先生とともに頑張って練習してきました。響き渡る歌声や豊かな表現力等素晴らしい歌声でした。 代表クラスは2組になりました...»続きを読む
- 2025年10月22日 19:00
カテゴリ: 行事
10月21日、運動会が終わって最初の登校の日。これまでとは違った寒さを感じます。登校時の子どもたちの服装も厚手のものに変わっていました。 10月6日より図書委員会主催の秋の読書まつりが始まっています。運動会練習中は子どもたちも忙しいかったのでは・・と思い、ブックランドを今日覗いてみました。 意外と・・・子どもが少ない・・・。馬宮っ子はどんな休み時間を過ごしているのでしょうか。...»続きを読む
- 2025年10月21日 18:00
カテゴリ: その他
10月18日~19日まで馬宮公民館文化祭において、馬宮東小の子どもたちの図工の作品が展示されています。また他の催し物も開催しているようですので、お時間ありましたら、御覧ください。 »続きを読む
- 2025年10月19日 12:30










