カテゴリ: 児童、行事
7月20日、朝からよく晴れて絶好の水かけまつり日和です。今年度は90名ほどが参加し、先ほど終了しました。友達と互いに水を掛け合ったり、中学生やおやじの会の人たちや先生たちに水を掛けたりすることでかかわり、楽しい時間を過ごすことができたのではないかと思っています。 おやじの会のみなさま、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年07月20日 13:12
カテゴリ: 児童、行事
7月18日、今日は1学期の終業式です。授業日数は70日。4月8日の始業式、入学式から今日まで、たくさんのことを学び、成長することができました。通知表を担任の先生からもらうとき、頑張ったことを褒めてもらい、嬉しそうな表情を見せていました。 馬宮っ子のみなさん、1学期、大変よく頑張りました! 楽しい夏休みを過ごしてください。 »続きを読む
- 2025年07月18日 18:00
カテゴリ: 児童
7月17日、今日から3時間授業です。学習が終わると、クラスや学年でレクをやっていました。それぞれ何をするかを話合い、準備をし、実際にやってみることは、子どもたちにとっても楽しい時間になるのはもちろんのこと、自分たちで計画したことをやり遂げることは達成感や成就感につながっていきます。どのクラス、学年でも笑顔の馬宮っ子を見ることができました。 »続きを読む
- 2025年07月17日 20:00
カテゴリ: 行事
7月16日、今日で1学期の給食が最後です。最後の日はもちろんカレー。今回は「なつやさいカレー」。そして、ソーダアイス。いつもとは少し違う献立に子どもたちもわくわくしていました。給食中に教室をのぞくと、どのクラスでもカレーをおかわりしていました。また、ソーダアイスも「美味しい!」と笑顔で食べている姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年07月16日 18:30
カテゴリ: 児童、行事
7月15日、朝の時間は表彰朝会でした。今回は硬筆展の表彰です。暑くなってきてからは、Teamsで行います。代表児童がプレイルームで賞状を受け取ります。1年生にとっては初めてのことなので、教室で名前を呼ばれ、返事をして立つときはちょっと緊張していたようです。馬宮っ子のみなさん、これからも丁寧な字を書くことを続けていきましょう。 »続きを読む
- 2025年07月15日 19:00
カテゴリ: その他
7月14日、とても蒸し暑い日でした。1学期も残り1週間となりました。今日から4時間授業、給食後、清掃し、下校となります。 各クラスは学習のまとめになり、教室に行くと、テストなどを行っていました。 »続きを読む
- 2025年07月14日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
7月11日、これまでの暑さがどこへ行ってしまったのか、今日は外遊びもできる過ごしやすい1日になりました。 各学年で実施していた水泳学習についてもそれぞれまとめを行い、昨日、今日は着衣泳学習をしました。もし万が一の時、体を浮かせるための方法などを知り、実際に、ペットボトルをおなかに抱えたり、上着と水着の中に空気が入るようにしたりして、体全体を浮くように取り組んでいました。 今日...»続きを読む
- 2025年07月11日 19:00
カテゴリ: 児童
7月10日、6年生がグループで廊下や教室の飾りつけを行っている姿を見かけました。「いつもの学校を変身」(造形遊び)というテーマで、学校内の場所や環境を生かして、来校者が楽しくなることを考えて活動することが目標でした。 1人で自分の思いを表現することが多い図工の学習ですが、グループで相談しながら、空間や環境を生かしながら表現していくこともより楽しかったのではないかと思います。他の学年の子...»続きを読む
- 2025年07月10日 19:30
カテゴリ: その他
7月9日、今日の献立の1つ、ツイストパンが白飯に変更になりました。ツイストパンを楽しみにしていた子たちはガッカリしたことでしょう。いつもは学校で炊くご飯ですが、今日は学校給食会で炊いたご飯です。「いつもと変わらず美味しい」という声もありました。 献立の変更については、御心配・御迷惑をお掛けしました。 »続きを読む
- 2025年07月09日 19:00
カテゴリ: 児童
7月8日、プレイルームに行くと、3年生が教材の車を使って学習をしています。「風やゴムのはたらき」の学習で、風やゴムの大きさを変えると車(物が動く力)はどう変わるのかを実験していました。3年生から理科の学習が始まっていますが、観察だけではなく、実験から分かったこと、さらに考えられることなど、科学的な思考も深めていきます。 »続きを読む
- 2025年07月08日 19:00