カテゴリ:行事
カテゴリ: 児童、行事
7月11日、これまでの暑さがどこへ行ってしまったのか、今日は外遊びもできる過ごしやすい1日になりました。 各学年で実施していた水泳学習についてもそれぞれまとめを行い、昨日、今日は着衣泳学習をしました。もし万が一の時、体を浮かせるための方法などを知り、実際に、ペットボトルをおなかに抱えたり、上着と水着の中に空気が入るようにしたりして、体全体を浮くように取り組んでいました。 今日...»続きを読む
- 2025年07月11日 19:00
スクールサポートネットワーク協議会・学校安全ネットワーク連絡会
カテゴリ: 行事
7月3日、午前と午後に分けて、地域の方々との会議を行いました。途中、授業や子どもたちの様子を見ていただいたり、給食を一緒に食べたりしました。 子どもたちから地域の方々に積極的に挨拶をすることができ、地域の方々も馬宮東小の子ともたちの成長を見守っていたり、イベントなどを企画していたりするなどのお話をしてくださいました。 »続きを読む
- 2025年07月03日 20:00
カテゴリ: 児童、行事
7月1日、今日から1学期末の授業参観・懇談会が始まりました。今日は、3・6年生、たんぽぽ学級です。5月の学校公開時よりもさらに成長しているお子さんの姿が見られたのではないでしょうか。懇談会では、担任より、1学期を振り返って、また夏休みのついてのお話をさせていただきました。 大変暑い中、ありがとうございました。 2日は1・4年生、そして4日は2・5年生と実施していきます。 »続きを読む
- 2025年07月01日 20:00
カテゴリ: 行事
7月1日、今日から7月が始まりました。生活朝会では、今月の生活目標「時間を守ろう」についてお話がありました。各クラスでの目あても決め、そして、達成できるように過ごして欲しいと思います。 »続きを読む
- 2025年07月01日 18:45
カテゴリ: 行事
6月27日、2校時に竜巻・落雷訓練を行いました。まず竜巻や落雷の危険性等に関する動画を視聴し、その後、シェルターづくりの話を聞き、実際に訓練となりました。 いざという時に備え、訓練で練習をし、実際に災害が起きた時に行動ができるように、また生かして欲しいです。 »続きを読む
- 2025年06月27日 19:30
カテゴリ: 児童、行事
6月25日、3年生の校外学習がありました。民家園とロッテ浦和工場の見学、また社会科で学習したさいたま市の様子についてバスで目的地に行きながら見ることができました。 あいにくのお天気の中でしたが、子どもたちは民家園での体験学習を楽しんだり、ロッテ浦和工場ではお菓子の話を楽しみながら聞いたりすることができました。 »続きを読む
- 2025年06月25日 20:00
カテゴリ: 児童、行事
6月24日、6年生が校外学習で、国会議事堂、科学技術館に行きました。 国会議事堂では、参議院体験プログラムを行い、法律がどのように決まるのかを学習することができました。傍聴席にも座ることができ、実際の会議場を見ることができました。 科学技術館では、テーマごとの展示を体験したり、試したりすることができました。 »続きを読む
- 2025年06月24日 19:15
カテゴリ: 行事
6月20日、10時半から第1回の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、学校の運営や支援に対して協議をしたり、児童の健全育成をしたりすることを目的として、年3回開催します。子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、一緒に給食を食べていただいたりしています。 また、昨年度から計画代表委員の子どもたちに取り組んでいることを紹介してもらっています。地域の方々と意見交流することで、子ど...»続きを読む
- 2025年06月20日 20:00
カテゴリ: 児童、行事
6月19日、2校時に1年生の学校たんけんがありました。5月にやった時は、2年生と一緒でしたが、今回は1年生だけで学校内を見てまわります。自分たちで見にいきたい教室に行ったり、その部屋にいる先生たちとお話をしたりしながら楽しくたんけんすることができました。 »続きを読む
- 2025年06月19日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
6月16日、先週延期になっていた2年生のザリガニ釣りを行うことができました。馬宮田んぼの周りの用水路をのぞくと、すでにザリガニの姿が・・・。子どもたちは用意してきたえさを用水路の中に入れ、しばらくして引き上げるとザリガニがかかり、大喜びでした。生き物が苦手は子どももいるようでしたが、生き物と触れ合う時間になったようです。 »続きを読む
- 2025年06月17日 18:00