カテゴリ:児童

タブレット学習

6月27日、1年生の教室に行くと、今日はタブレットの使い方を学ぶ学習でした。担任の先生だけでなく、ICT支援員さん(月に2回来校しています。)が学習のお手伝いをしてくれます。1年生みんながタブレットを使っている姿は、いつもやっている、ノートに鉛筆で書く姿とはまた違い、新鮮でした。少しずつ慣れていってください。 »続きを読む

  • 2024年06月27日 20:30

今日の給食の献立は・・・

6月26日、今日の給食の献立は、「ココアあげパン、ミネストローネ、コールスローサラダ、牛乳」です。今回のあげパンは、ココア味! 1年生の教室に行くと、口の周りにココアパウダーがつき、「美味しいです。」と笑顔で応えてくれました。   »続きを読む

  • 2024年06月26日 19:00

1学期最後の委員会活動

6月26日、1学期最後の委員会がありました。1学期の活動について、委員会カードに振り返りを書いたり、2学期の活動に向けて準備をしたりしました。同時に、6年生の卒業アルバム写真の撮影もありました。 5・6年生(計画・代表委員は4年生も含め)が中心となって学校をよりよくするための活動してくれて、とても助かっています。これからもよろしくお願いします。 »続きを読む

  • 2024年06月26日 18:48

6年「いのちの支え合い」を学ぶ授業

6月27日、6年生が「いのちの支え合い」を学ぶ授業を行いました。中学校区である土屋中のさわやか相談員の先生と担任のティーム・ティーチングで授業をしました。友達から相談された時のよい相談相手になることをめあてとし、どのような行動をとればよいか考えることに取り組みました。 »続きを読む

  • 2024年06月26日 18:00

6年家庭科の授業で・・・

6月25日、今日も蒸し暑い一日でした。6年生が家庭科室で授業をしていました。どんな授業かと思い、覗いてみると・・・、お掃除中。クリーン作戦ということで、家庭科室をきれいにしてくれていました。掃除をする学習の中で、いつも以上に汚れがあることに気づき、丁寧に、そしてきれいにしてくれていました。「洗濯機をきれいにしたんだ。」と話してくれる子もいました。お掃除、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年06月25日 18:31

なかよしタイム(縦割活動)

6月20日、1回目の縦割活動を行いました。今年度より「なかよしタイム」に名称を変更し、グループの1~6年生みんながなかよく遊んだり、交流を深めたりする時間になるといいですね。今日はグループでの自己紹介とレクをしました。初めてで少し緊張している子もいましたが、遊んでいくうちに徐々に会話も増えていました。 »続きを読む

  • 2024年06月20日 18:25

1年生初めての水泳学習

6月20日3・4校時、1年生の初めての水泳学習がありました。楽しみにしていた子も多く、プールサイドに行った時には、ワクワクの気持ちがあふれていました。なぜか「地獄のシャワー」という言葉を知っている1年生。「水がとても冷たいシャワー」を言い替えた言葉のようです。実際にシャワーを浴びると反応は様々でした。次回の水泳学習も楽しみですよね。 »続きを読む

  • 2024年06月20日 15:38

プール開き

6月19日、今日は昨日と違って朝からよく晴れています。昨日予定していたプール開きは延期となり、今日5年生から水泳学習が始まりそうです・・・。今の時点では気温はまだそんなに高くありませんが。安全に学習が進められるよう各担任も準備をし、備えています。 »続きを読む

  • 2024年06月19日 07:22

3年校外学習~民家園・ロッテ浦和工場~

6月18日、あいにくの雨でしたが、3年生が校外学習で、民家園、ロッテ浦和工場に行きました。民家園では、昔の家の中で昔の暮らしのお話を聞いたり、昔の道具の体験をしたりしました。ロッテ浦和工場では、お菓子がどのように作られているのか、機械で作るところ、人が確認するところなどガラス越しでしたが実際に見ることができました。 »続きを読む

  • 2024年06月18日 19:00

学級活動「わたしの大切な体」

6月17日~19日、1・2年生が学級活動の時間に、担任と養護教諭とで、男女の体の違いや自他の命を大切にする学習をしました。水泳学習前の学習になりましたが、子どもたち一人ひとりの大切な命であること、自分も友達も大切にすることを、そして安全・安心な水泳学習につなげていきたいと考えています。 »続きを読む

  • 2024年06月17日 19:30

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索