カテゴリ:行事
カテゴリ: 児童、行事
3月15日、今日はこれから吹奏楽部のお別れコンサートがあります。午前中、吹奏楽部員はリハーサルをしていました。今年度1年間のまとめの演奏会になります。御来校予定の方は、気を付けていらしてください。 »続きを読む
- 2025年03月15日 12:22
カテゴリ: 児童、行事
3月14日、3年生がさくらそうの植え付けに行きました。昨年4月に今の4年生が植えたさくらそうを見に行きましたが、今回は自分たちがさくらそうを植えに行きます。株分けした時から1か月で葉が育ち、これからつぼみができ、花が咲きます。錦乃原櫻草保存会の方々に御協力いただきながら植えることができました。 4月に入って、3年生の子たちが植え付けをした場所がさくらそうがいっぱいになっているといいです...»続きを読む
- 2025年03月14日 19:00
カテゴリ: 行事
3月11日、今年度最後の音楽朝会がありました。この一年間できれいな声で歌が歌えるようになったり、また演奏できる楽器も増えたりしたことと思います。馬宮っ子の歌声が体育館中に響き渡り、とても気持ちのよい時間となりました。 »続きを読む
- 2025年03月11日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
3月10日、今日の5時間目は一斉下校・通学班編成がありました。この一年安全に登校できるように引っ張ってくれた班長さんにお礼を言い、今日の帰りからは新しい班になります。今の時点では6年生が後ろから見守ってくれていますが、それも卒業式の日までになります。 また、感謝の会を行い、一年間馬宮東小の子どもたちを見守ってくださった地域の方々にもお礼を言いました。地域の方々、いつもありがとうございま...»続きを読む
- 2025年03月10日 19:06
カテゴリ: 児童、行事
3月5日、昨日の雪が雨に変わり、寒い一日でした。2校時に6年生を送る会がありました。この1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。6年生には、1~5年生が協力して作ったペンダントのプレゼントを渡し、1年生と手をつないで入場しました。 それぞれの学年で6年生の卒業をお祝いするメッセージや感謝の気持ちを伝える言葉など、心温まる会になりました。 6年生のみなさん、これ...»続きを読む
- 2025年03月05日 18:00
カテゴリ: 行事、その他
3月3日、先週土曜日で校庭にあったトイレ工事業者の仮設事務所等も全て撤去され、これまでの馬宮東小の校庭に戻りました。体育の授業や休み時間の遊びもできる…と思っていましたが、あいにくの雨。昼頃からは雪が降りだし、寒い一日になりました。子どもたちはたくさん積もって雪遊びをしたかったようですが、そこまでは積もらず・・・。 給食の献立はひな祭りにちなんだメニューでした。 »続きを読む
- 2025年03月03日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
今日から3月。春が一気に近づいているような気もします。土曜チャレンジスクールは今日が今年度最後でした。今日はおとなりの高城寺で座禅をしたりお話を聞いたり、そして、馬宮東小カルタを使ってカルタ取りもしました。最後に6年生から一言感想を発表してもらいました。6年生のみなさん、チャレンジスクールで学んだこと、経験したことをこれからの中学校生活でも生かしてください。 »続きを読む
- 2025年03月01日 15:57
カテゴリ: 児童、行事
2月27日、6年生の巣立ちの会がありました。「披露しよう成長した姿、伝えよう感謝の気持ち」をテーマに、合奏、合唱、グループ別発表、ぼく・わたしの成長、お家の人に感謝のプレゼント紹介を行いました。6年生一人ひとりが巣立ちの会で成長した姿を見せてくれました。とても素敵な会でした。 »続きを読む
- 2025年02月27日 19:50
カテゴリ: 児童、行事
2月26日、3校時に1年生が生活科の学習「もうすぐ2年生」で、馬宮保育園の園児との交流会を行いました。1年間を振り返って成長したことを実感したり、園児とのかかわりの中で相手の気持ちを考えたりする学習です。今の1年生も1年前の今頃、ワクワクしながら入学を待っていたことでしょう。 教室でランドセルをしょってもらったり、使っている教科書を見せたりし、小学校生活のことを馬宮保育園の園児に伝える...»続きを読む
- 2025年02月26日 18:00
カテゴリ: 児童、行事
2月25日、今日から今年度最後の授業参観・懇談会です。今日は2・5年生です。多くの保護者の皆様に御来校いただきありがとうございました。2年生は学習発表会、5年生は、作文の発表、学級会、道徳の授業を行っていました。低学年は頑張っている姿を見てもらおうと、高学年は落ち着いた姿で授業に臨んでいました。 »続きを読む
- 2025年02月25日 19:00