カテゴリ:行事

3年生き物調査

6月12日、3年生が総合的な学習の時間で「生き物調査」を行いました。馬宮環境保全会の方々の御協力をいただきました。子どもたちは用水路の中に網を入れ、すくい上げます。ザリガニ、タニシ、どじょうなどたくさんの生き物を見つけることができました。「何匹、見つけたよ!」と数を競う子たちもいれば、生き物を触ることをちょっとためらっている子もいました。馬宮地域の自然を感じることができました。 »続きを読む

  • 2024年06月12日 16:52

2年図書館見学

6月11日、2年生が生活科の学習で馬宮図書館の見学に行きました。公共施設を利用する学習を通して、よさを感じたり、身の回りにはみんなで使うものがあることなどが分かるようにします。図書館が閉館日だったので、本を配架しているところだけでなく、書庫なども見学させていただきました。学校のブックランドだけでなく、馬宮図書館の本を借りてみるのもいいですね。 »続きを読む

  • 2024年06月11日 16:00

1年体力テスト

6月7日、1・2校時、1年生の体力テスト(50メートル走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし)があり、6年生がシャトルランに引き続き、お手伝いに入りました。50メートル走では、6年生が一緒に走ってくれるので、1年生も心強かったのではないかと思います。頼りになる6年生、たてわり活動も楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年06月07日 17:25

2年生活科「生き物なかよし大作戦」

6月6日、2校時、2年生が生活科の学習でザリガニ釣りに行きました。田んぼの周りの用水路に洗たくばさみではさんだするめをたこ糸でつるすと・・・。 2,3分もすると「わー、釣れた!」という歓声があがりました。生き物となかよしになる時間でした。 »続きを読む

  • 2024年06月06日 15:54

4年福祉体験

6月5日、3~5校時に4年生が総合的な学習の時間で福祉体験を行いました。今日は、車いすと白杖の体験です。それぞれの立場を体験することで新たな気づきがありました。今後の調べ学習につながるといいですね。 »続きを読む

  • 2024年06月05日 16:08

6年租税教室

6月4日3校時、6年生の租税教室がありました。税金がどのようなところで使われているか、税金がなくなったらどうなるのかなどのお話があり、その後は、グループで相談しながら、税金を使いながら、街づくりをしていくゲームをしました。税金について、体験もしながら学ぶことができました。 »続きを読む

  • 2024年06月04日 16:05

1,2年、5,6年交通安全教室

6月に入りました。1学期も残り半分ほどです。 今日は1,2年生、5,6年生の交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方、安全な自転車の乗り方など、この交通安全教室でのお話が交通事故防止につながることを願っています。 »続きを読む

  • 2024年06月03日 15:30

5年歯科巡回指導

5月31日、5年生では、歯科巡回指導がありました。歯科衛生士さんが来校し、歯みがき名人になることを目標に、歯のみがき方などのお話してくださいました。今日の授業をもとにして、毎日の歯みがきに生かしてほしいと思います。 »続きを読む

  • 2024年05月31日 15:55

6年校外学習

5月29日、昨晩の雨、風も収まり、暑い1日となりました。6年生が校外学習で、国会議事堂、国立科学博物館を見学しました。特に国会議事堂では、参議院体験プログラムに参加したり、衆議院の本会議場を見学したりし、社会科での学習したことを再確認することができました。午後の国立科学博物館では、グループで興味ある日本の生き物や自然などについて展示を見てまわり楽しく学習していました。 »続きを読む

  • 2024年05月29日 19:38

児童朝会(保健委員会)

5月28日、児童朝会では、保健委員会の発表がありました。6月に入ると、馬宮東小学校では、歯と口の健康週間期間中、様々な取組を予定しています。保健委員会の児童のみなさんの発表に聞き入っていました。歯みがきの仕方など、これを機会に見直せるといいですね。   »続きを読む

  • 2024年05月28日 17:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索