カテゴリ:行事
カテゴリ: 児童、行事
1月21日、今日の児童朝会は給食委員の発表でした。調理員さんへのインタビューやクイズなどがありました。普段、廊下で会うことのある調理員さんですが、「なぜ調理員さんになったのか」などのお話を聞くことができてよかったですね。 »続きを読む
- 2025年01月21日 19:19
カテゴリ: 行事
1月20日、今週は馬宮東小の給食週間です。今日の献立は、「まっちゃあげぱん、牛乳、ポテトのミートソースあえ、グリーンサラダ」です。「あげぱん」は昭和27年頃から給食に出るようになったそうです。今も人気の献立です。今月は「まっちゃのあげぱん」。口の周りにまっちゃの粉がつきつつも、美味しいと笑顔で言ってくれる子が多かったです。 »続きを読む
- 2025年01月20日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
1月18日、今日は今年度第3回の学校公開でした。たくさんの保護者の方々に御来校いただきありがとうございました。お子さんの学習や生活の様子を見られて、いかがでしたでしょうか。子どもたち一人ひとりが頑張って授業に取り組んでいました。 »続きを読む
- 2025年01月18日 17:04
カテゴリ: 児童、行事
1月16日、避難訓練を実施しました。学期に1回実施していますが、いざという時に落ち着いて行動できるように、自分の命を守れるようにするための練習です。 今回は、1・3年生が煙体験、5年生が起震車体験もしました。 »続きを読む
- 2025年01月16日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
1月15日の児童朝会の担当は運動委員会でした。休み時間の過ごし方などについてでした。現在もトイレ改修工事のため、思うように休み時間体を動かすことが減っている現状もありますが、けがなく過ごしてほしいです。 »続きを読む
- 2025年01月15日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
1月14日、三連休明けはあいさつ運動からスタートしました。今日の担当は、5年1組・2年1組、計画代表委員の児童です。 今回は「あいさつ名人キャンペーン」を同時に行います。「あいさつ名人」になった児童は計画代表委員からシールをもらいます。そのシールを各クラスの台紙シールに貼っていきます。 この時期、とても寒い中、登校しますが、ぜひ「あいさつ名人」を目指して欲しいと思います。 »続きを読む
- 2025年01月14日 19:56
カテゴリ: 児童、行事
1月9日、10日に各学年で書きぞめ競書会が行われました。11月下旬より練習してきたまとめの字となります。1・2年生はフェルトペン、3~6年生は書きぞめ用の太筆で書きます。一文字一文字丁寧に書いていました。 来週14日から校内書きぞめ展になります。18日の学校公開でも展示してありますので御覧ください。 »続きを読む
- 2025年01月09日 17:00
カテゴリ: 行事
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 1月7日、今日から3学期が始まりました。前日に雨が降ったこともあり、気温はそれほど下がりませんでしたが、久しぶりの登校で子どもたちは少し寒そうに歩いている姿が見られました。始業式後、各クラスで、冬休みの話をしたり、3学期の目あてを立てたりしていました。 »続きを読む
- 2025年01月07日 19:00
カテゴリ: 行事
12月24日、今日は2学期の終業式です。授業日数は81日。2学期当初は暑い日が続いていましたが、それも振り返ってみると、随分前のことのように感じます。 子どもたち一人ひとりがそれぞれに成長できた2学期です。毎日の学習や行事、友達とのかかわりで様々な経験もできました。 子どもたちが下校する時、明日から休みという嬉しさ、2学期が終わったという安堵する表情がありました。 ...»続きを読む
- 2024年12月24日 18:00
カテゴリ: 行事
12月20日、2学期の給食最終日。今日は「クリスマス献立」。子どもたちも楽しみにしているようで、朝から「今日の給食はケーキが出る・・」「チキン、好きなんだ」という声が聞こえてきました。 給食中に各クラスに行くと、いつもそうですが、「美味しい!」と言いながら、笑顔あふれて食べている姿が見られました。みなさん、美味しかったですね。 »続きを読む
- 2024年12月20日 19:15