体育館の緞帳が・・・

3月10日、体育館の緞帳が新しいものに変わりました。これまでのものは長く使っていたために破れているところもありました。馬宮東小のこれまでの歴史を知っているのではないかと思います。新しい緞帳とともに馬宮東小の歴史がまた積み重なっていくような気がします。 »続きを読む

  • 2025年03月10日 19:00

3年さくらそう

3月7日、地域交流ルーム外にあるさくらそうを見に行くと、雪が降る寒い中でも少しずつ成長しているのが分かります。いよいよ1週間後にはさくらそうを植え付けに行きます。それまでに、さらにどれだけ大きくなっているか楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年03月07日 16:00

5年図工の授業で・・・

3月6日、曇り空の寒い中、すべり台に5年生がいて、何やらタブレットを使って撮影をしていました。担当の教員がいたので聞くと、図工の授業「動いてクレイアニメーション」という題材で、「自分のオリジナルキャラクターを作り、動かし方やコマのつながりを工夫し、友達と協力してクレイアニメーションをつくることを楽しむ。」が目標だそうです。 図工の学習というと、絵を描くこと、工作をすることが思い浮かびま...»続きを読む

  • 2025年03月06日 17:00

6年生を送る会

3月5日、昨日の雪が雨に変わり、寒い一日でした。2校時に6年生を送る会がありました。この1年間お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。6年生には、1~5年生が協力して作ったペンダントのプレゼントを渡し、1年生と手をつないで入場しました。 それぞれの学年で6年生の卒業をお祝いするメッセージや感謝の気持ちを伝える言葉など、心温まる会になりました。 6年生のみなさん、これ...»続きを読む

  • 2025年03月05日 18:00

明日は6年生を送る会

3月4日、3校時に体育館に行くと、5年生が6年生を送る会の練習をしていました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。5年生も6年生から最高学年のバトンを引き継ぐ準備を進めているようです。明日の「6年生を送る会」、どんな会になるのでしょうか。今から楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年03月04日 18:30

久しぶりの外遊び

3月4日、昨日の雪は早めに止み、校庭のぬかるみもなく、体育の授業や業間休みに校庭が使えそうです。業間休みは、久しぶりに校庭で元気に遊ぶ子たちの声が聞こえてきました。おにごっこやドッチボール、バスケットボールなど、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。 »続きを読む

  • 2025年03月04日 17:00

今日から校庭が・・・

3月3日、先週土曜日で校庭にあったトイレ工事業者の仮設事務所等も全て撤去され、これまでの馬宮東小の校庭に戻りました。体育の授業や休み時間の遊びもできる…と思っていましたが、あいにくの雨。昼頃からは雪が降りだし、寒い一日になりました。子どもたちはたくさん積もって雪遊びをしたかったようですが、そこまでは積もらず・・・。 給食の献立はひな祭りにちなんだメニューでした。 »続きを読む

  • 2025年03月03日 19:00

さくらそう~少しずつ成長しています~

3月1日、今週は暖かい日が多くなりました。地域交流ルームの外に置いてあるさくらそうも少しずつ成長しています。今日、見てみると、チャレンジスクールで株分けして植えたもの、3年生が株分けして植えたもの、それぞれ芽が出ているものが増えています。14日の植え付けまでに花が咲くのでしょうか。楽しみです。 »続きを読む

  • 2025年03月01日 16:04

土曜チャレンジスクール修了式

今日から3月。春が一気に近づいているような気もします。土曜チャレンジスクールは今日が今年度最後でした。今日はおとなりの高城寺で座禅をしたりお話を聞いたり、そして、馬宮東小カルタを使ってカルタ取りもしました。最後に6年生から一言感想を発表してもらいました。6年生のみなさん、チャレンジスクールで学んだこと、経験したことをこれからの中学校生活でも生かしてください。 »続きを読む

  • 2025年03月01日 15:57

2月28日(月末)

2月28日。2月はあっという間に月末を迎えました。今週は今年度最後の授業参観・懇談会でした。御来校いただきありがとうございました。 今日の給食はもちろん、「カレー」です。今日は「ふゆやさい」のカレー。いくつかのクラスに行くと、「カレー、おいしい!」、「ご飯をもっと食べたくなる」などの声がありました。 »続きを読む

  • 2025年02月28日 18:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索