暖かい一日

1月23日、今日は雲も見られましたが、風もなく、暖かさを感じる1日でした。6年生が校庭でサッカーをしていましたが、ボールを追いかけていると暑く感じる子もいたようです。 図工室では5年生が電動糸のこで板を切ったり、色を塗ったり、最後の仕上げをしていたりする子がいました。 インフルエンザ等の感染症の広がりも心配していますが、今週はクラス、学年等で大きな広がりはないようです。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 19:00

指導訪問

1月22日、さいたま市教育委員会の指導訪問がありました。指導者の方に授業を見ていただき、指導・助言を受けます。 子どもたちの学習の様子を見に行くと、どのクラスも子どもたちが前向きに取り組む姿があり、またとても気持ちのいいあいさつをしてくれました。 »続きを読む

  • 2025年01月22日 19:00

児童朝会~給食委員会~

1月21日、今日の児童朝会は給食委員の発表でした。調理員さんへのインタビューやクイズなどがありました。普段、廊下で会うことのある調理員さんですが、「なぜ調理員さんになったのか」などのお話を聞くことができてよかったですね。 »続きを読む

  • 2025年01月21日 19:19

馬宮東小給食週間

1月20日、今週は馬宮東小の給食週間です。今日の献立は、「まっちゃあげぱん、牛乳、ポテトのミートソースあえ、グリーンサラダ」です。「あげぱん」は昭和27年頃から給食に出るようになったそうです。今も人気の献立です。今月は「まっちゃのあげぱん」。口の周りにまっちゃの粉がつきつつも、美味しいと笑顔で言ってくれる子が多かったです。 »続きを読む

  • 2025年01月20日 19:00

第3回学校公開

1月18日、今日は今年度第3回の学校公開でした。たくさんの保護者の方々に御来校いただきありがとうございました。お子さんの学習や生活の様子を見られて、いかがでしたでしょうか。子どもたち一人ひとりが頑張って授業に取り組んでいました。 »続きを読む

  • 2025年01月18日 17:04

3年社会科「昔の道具」

1月17日、今日は風が強く、冷たい1日でした。3年生が社会科の学習で洗濯板を使ってハンカチを洗っていました。水も冷たかったと思いますが、頑張って洗っていました。今は自動洗濯機ですが、きっと昔使っていた洗濯板にも汚れを落とすための何か工夫があるのかもしれませんね。   »続きを読む

  • 2025年01月17日 19:46

避難訓練

1月16日、避難訓練を実施しました。学期に1回実施していますが、いざという時に落ち着いて行動できるように、自分の命を守れるようにするための練習です。 今回は、1・3年生が煙体験、5年生が起震車体験もしました。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 19:00

児童朝会~運動委員会~

1月15日の児童朝会の担当は運動委員会でした。休み時間の過ごし方などについてでした。現在もトイレ改修工事のため、思うように休み時間体を動かすことが減っている現状もありますが、けがなく過ごしてほしいです。 »続きを読む

  • 2025年01月15日 19:00

3学期あいさつ運動~あいさつ名人キャンペーン~

1月14日、三連休明けはあいさつ運動からスタートしました。今日の担当は、5年1組・2年1組、計画代表委員の児童です。 今回は「あいさつ名人キャンペーン」を同時に行います。「あいさつ名人」になった児童は計画代表委員からシールをもらいます。そのシールを各クラスの台紙シールに貼っていきます。 この時期、とても寒い中、登校しますが、ぜひ「あいさつ名人」を目指して欲しいと思います。 »続きを読む

  • 2025年01月14日 19:56

1月11日鏡開きを前に

1月10日、今日の給食の献立は、「はくはん、うまにどん、いそかあえ、しらたまぜんざい」です。明日11日は鏡開きです。この日に鏡餅を食べることでその力をもらい、1年の無病息災を願います。ぜんざいの小豆にも厄除けの意味合いがあるようです。 馬宮っ子もこの「しらたまぜんざい」を食べ、1年元気に過ごせることを願っています。 »続きを読む

  • 2025年01月10日 17:33

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索