2学期表彰朝会

12月17日、2学期の表彰朝会を行いました。たくさんの場面で一人ひとりがよく頑張っていました。また、各クラスで2学期の振り返りをした時に、子どもたち自身が自分の頑張ったところを実感できるようにしていきます。 »続きを読む

  • 2024年12月17日 15:22

2学期も残り少なく・・・

12月16日、二学期も登校日数で数えると、今日を入れてあと7日。冬休みは、子どもたちにとっても多くのイベントがあるせいか、とても楽しみにしているようです。 2年生もフェルトペンでの書きぞめの練習が始まりました。「元気な子」と書きます。馬宮っ子、そのものですね。お手本をよく見ながら、丁寧に書けるといいですね。 »続きを読む

  • 2024年12月16日 19:00

寒い日も・・・

12月13日、午前中は雲が多く、寒い一日になりました。そんな中でしたが、1年生が体育の授業で元気いっぱいに縄跳びを頑張っていました。練習して跳べる種目が増えるといいですね。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 19:00

6年未来くる先生

12月12日、2・3校時、未来くる先生として、パティシエの朝田晋平さんをお招きし、「努力すれば夢は叶う」をテーマにお話をいただきました。 特に印象に残ったことは、 1 自分のやりたいこと、やらなければならないことを区別し、やらなければならないことはきちんとやる 2 つねに目標をもち、その目標を達成するように努力すること 3 楽しむことが大事 です...»続きを読む

  • 2024年12月12日 19:00

業間休み~投力アップキャンペーン~

12月11日、業間休みに体育館に行くと、運動委員会が中心となって投力アップキャンペーンを行っていました。このキャンペーンを通して、「投げる」動きに慣れたり、ボールをより遠くに投げられたりできることを目指しています。たくさんの子どもたちに取り組んでもらいたいと思っています。 »続きを読む

  • 2024年12月11日 19:00

シェフ給食

12月10日、今日はシェフ給食の日でした。大宮駅西口のあるパレスホテル大宮に勤務されている小野シェフに来ていただき、地元で作られている物を使った献立を考え、調理員さんと一緒に作ってくださいました。 小野シェフが修行しているときに食べた「まかない料理」がもとになっているそうです。 いつもとはちょっと違う献立、そして、シェフが各教室に行き、子どもたちと話ができたことで、とても楽し...»続きを読む

  • 2024年12月10日 18:00

クリーン活動~清掃時間に~

12月9日、2学期も残り2週間ほどになりました。西門や校庭にあるイチョウの木がきれいに色付くとともに、落葉の時季にもなりました。 今週は清掃時間にふた学年ずつ、校庭の落ち葉を拾うクリーン活動を行います。初日の今日は1・6年生です。協力して落ち葉を拾う姿が見られました。今週水曜日に3・5年生、金曜日に2・4年生の予定です。クリーン活動でも異学年とのかかわりが増えるきっかけになるといいなと...»続きを読む

  • 2024年12月09日 19:00

吹奏楽部~管楽器連盟演奏発表会~

12月8日、さいたま市小学校管楽器連盟演奏発表会がさいたま市文化センターで行われました。さいたま市内小学校の課外活動として吹奏楽部、金管バンド、マーチングなどを行っている学校が参加します。  馬宮東小吹奏楽部は、今年のテーマを「音の絆 響き合う感動~馬東サウンドによるジブリの世界で、みんなの心を魅了しよう~」とし、部員88名で練習をしてきました。  文化センター大ホールいっぱ...»続きを読む

  • 2024年12月08日 16:00

土曜チャレンジスクール~茶道教室~

12月7日、今日の土曜チャレンジスクールは茶道教室でした。いつもの遊馬学校には、床に畳や座布団が敷かれ、お茶の先生は着物姿です。子どもたちも正座でお話を聞いたり、お菓子やお茶をいただいたりし、貴重な体験をすることができました。 »続きを読む

  • 2024年12月07日 13:09

吹奏楽部~演奏発表会に向けリハーサル~

12月6日放課後、吹奏楽部は8日の演奏発表会に向けて体育館で練習をしていました。今日は、練習の最後に、リハーサルとして先生方が聴く時間を作ってもらいました。これまでの練習の成果を出せるように、また、子どもたち一人ひとりが気持ちを込めて演奏しているのを感じました。 吹奏楽部のみなさん、本番も頑張ってください。応援しています! »続きを読む

  • 2024年12月06日 19:30

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索