さくらそうが・・・

地域交流ルームの外に置いてある、先日株分けしたさくらそうの植木鉢が置いてあります。よくよく見てみると・・・芽が出ています!まだまだ小さく、土の中からひょっこり出てみたような感じでした。少しずつ春の暖かさを感じながら、成長していって欲しいと思っています。 »続きを読む

  • 2025年02月23日 16:00

第3回学校運営協議会

2月21日、第3回学校運営協議会がありました。学校運営協議会委員の方々に子どもたちの様子や今年度の取組について説明をし、御意見をいただきよりよい学校経営・学校運営につなげていくものです。 今回も計画代表委員の代表の子どもたちにこれまでの取組の紹介をしてもらいました。委員の方々からも「ありがとうの気持ちを伝えあったり、カードに書いたりするのはいいですね」や「馬宮東小の子たちのあいさつはい...»続きを読む

  • 2025年02月21日 20:00

なかよしタイム~たてわり活動~

2月20日、なかよしタイムがありました。計画当初は、「なかよし給食」も予定していましたが、各クラス欠席が多い状況もありましたので、残念ながら中止にし、これまで行ってきた掃除・昼休みの時間にグループでの遊びを行いました。 1・2学期に一緒に遊んでいるグループなので、それぞれ6年生が考えてきたレクをどの教室でも楽しんでいる姿が見られました。 »続きを読む

  • 2025年02月20日 19:00

長縄記録会

2月19日、今日の業間休みは5・6年生の長縄記録会でした。少し風のあるの中でしたが、これまでの練習の成果を出そうとチームで協力して、声を掛け、テンポよく縄を跳び抜けていっていました。目標としていた記録を達成することができたでしょうか?さらに記録更新を目指し、チームで取り組んでいって欲しいと思っています。 »続きを読む

  • 2025年02月19日 19:00

馬宮っ子サンキューキャンペーン

2月18日、現在「馬宮っ子サンキューキャンペーン」中です。普段は言葉として伝えている「ありがとう」の気持ちを、今回はカードにも書いてもらい、校長室廊下に掲示しています。「一緒に帰ってくれてありがとう」「困っているときに助けてくれてありがとう」また「地域の人たち いつも見守ってくれてありがとう」というメッセージもありました。毎日心温まるメッセージが増えていっています。 »続きを読む

  • 2025年02月18日 19:47

東トイレ完成間近

2月17日、先週より東トイレ改修工事で覆われていた壁も撤去され、新しいトイレの中が少しだけ見えました。中央トイレと同じような扉、壁、床はもちろんピカピカです。使えるようになるまであと少しです。 来週火曜日からは東階段は元のように登下校時、移動時に使用できるようになります。 参観・懇談の際、中央・東階段のどちらも御使用いただけます。 »続きを読む

  • 2025年02月17日 19:00

お別れ球技会~5・6年~

2月14日、今日は5・6年生のお別れ球技会がありました。バスケットボールの試合を通して5・6年生の交流を図り、5年生からこれまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるための会です。それぞれがこれまでの学習や休み時間などの練習の成果を発揮し、また友達を精一杯応援する姿が素晴らしかったです。 »続きを読む

  • 2025年02月14日 19:00

3年さくらそう株分け

2月13日、今日はとても風が強い日でした。校庭の砂がたくさん巻き上げられていました。3年生が3・4校時、さくらそうの株分けを行いました。錦乃原櫻草保存会、チャレンジスクールの実行委員の方々に御協力いただきました。一人一鉢、さくらそうの株をビニールポットに植えました。まだ小さな小さな芽ですが、春になって花を咲かせてくれるように見守っていきたいです。 »続きを読む

  • 2025年02月13日 18:00

3年クラブ見学

2月12日、今日のクラブ活動は3年生の見学も兼ねていました。3年生は4~6年生のクラブ活動の様子を見学し、来年度どのクラブに入ろうかなぁときっと考えたことでしょう。違う学年の人たちと交流する時間もいいですね。 3年生のみなさん、どのクラブが気になりましたか? »続きを読む

  • 2025年02月12日 18:20

図工室で・・・

2月10日、図工室に行くと、3年生2クラスがG・Sの授業をしていました。様子を表す言葉を考えていました。3年生の子たちを見ていると・・・、図工室の窓からはるか遠くに富士山がくっきりと見えました。 3年生のみなさん、たくさん言葉を見つけられましたか? »続きを読む

  • 2025年02月10日 19:16

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索