運動会まであと少し・・・

10月7日、校庭で運動会練習を行う学年がでてきました。19日の本番まであと少しです。 1年生とっては小学校での初めての運動会。今日は並び方、演技の位置を確認していました。 本番が楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年10月07日 19:00

音楽朝会

10月4日、暑さのため延期していた音楽朝会を行いました。今朝の気温では、体育館での活動もできます。今回は「さんぽ」を歌を歌ったり、楽器を演奏したりし、みんなの気持ちが1つに合わさり、歌声と楽器の音が体育館中に響き渡りました。 »続きを読む

  • 2024年10月04日 19:00

10月なのに・・・

10月3日の業間休みは、暑さ指数が31を超えていたので、外で遊ぶことができませんでした。10月に入りましたが、陽射しが強いと暑さ指数が上がっていまうようです。プレイルームの方から大きな声が聞こえました。  運動会に向けて、応援団の子どもたちが練習をしていました。今年度はどんな運動会になるのでしょうか・・・。楽しみです。 »続きを読む

  • 2024年10月03日 17:00

人権の花運動セレモニー~ふれあい委員会~

10月2日、委員会活動の時間に、ふれあい委員会の児童が人権の花運動セレモニーを行いました。植栽活動を通して、生命の大切さや友達を思いやることを学ぶ活動につなげていきます。暑い中での活動でしたが、ふれあい委員会の児童がみんなで協力し、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。 »続きを読む

  • 2024年10月02日 18:45

修学旅行2日目

10月1日、修学旅行2日目です。昨夜はあまりよく眠れなかったようで、朝は少し元気がない子どもたちでした。  午前は日光東照宮、午後は日光江戸村とグループ活動で日光を満喫しました。最高の仲間たちと過ごした時間はいつまでも思い出として残ることでしょう。 »続きを読む

  • 2024年10月01日 18:00

6年修学旅行1日目

9月30日、心配されたお天気も回復し、6年生が修学旅行に出発しました。1日目は、華厳の滝、中禅寺湖遊覧、戦場ヶ原ハイキングなどを行い、夕飯も美味しくいただきました。 »続きを読む

  • 2024年09月30日 18:00

教育実習生授業

9月27日、5時間目、3年1組で教育実習生が研究授業を行いました。国語「俳句に親しむ」学習で、お気に入りの俳句を子どもたち一人ひとりが選び、思い浮かべた様子を友達に紹介していました。 »続きを読む

  • 2024年09月27日 17:45

たんぽぽ学級 稲かり

9月26日、お天気がよく、少し暑くなりましたが、土屋中裏の田んぼに稲刈かりをしに行きました。5月に田植えをしたときは、緑の苗でしたが、今日行ってみると、黄金色の稲に変わり、鎌に気を付けながら稲かりを体験しました。近隣の特別支援学級の中学生、小学生と協力して行いました。しばらく乾燥させ、もみ殻をとり、精米して、たんぽぽ学級に届くそうです。楽しみですね。 »続きを読む

  • 2024年09月26日 17:00

4年校外学習

9月25日、4年生の校外学習の日です。東秩父の和紙の里、川越に行きました。和紙の里では紙漉き体験、川越では街並みの見学や菓子屋横丁でお土産を買いました。どんなお土産を買ったのかな?バスを降りてきた子どもたちの中には、長ーーーい麩菓子がリュックに入っていました。 »続きを読む

  • 2024年09月25日 18:00

6年ナップザックづくり

9月24日、ようやく涼しくなり、エアコン設置がない特別教室での学習ができるようになりました。5・6時間目、6年生は家庭科室でナップザックづくりをしていました。ミシンで縫っていくため、保護者の方のお手伝いをいただいています。完成したナップザックが見られるのを楽しみにしています。 »続きを読む

  • 2024年09月24日 17:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索