カテゴリ: 児童、行事
1月9日、10日に各学年で書きぞめ競書会が行われました。11月下旬より練習してきたまとめの字となります。1・2年生はフェルトペン、3~6年生は書きぞめ用の太筆で書きます。一文字一文字丁寧に書いていました。 来週14日から校内書きぞめ展になります。18日の学校公開でも展示してありますので御覧ください。 »続きを読む
- 2025年01月09日 17:00
カテゴリ: 児童
1月8日、業間休み。地域交流ルーム、プレイルームを通ったとき、5・6年生が何かの練習をしていました。それぞれ1月の児童朝会に向けて、運動委員会、給食委員会の児童が発表の練習をしていました。全校児童に伝わるように、楽しんでもらえるように練習していって欲しいと思います。児童朝会当日を楽しみにしています。 »続きを読む
- 2025年01月08日 19:00
カテゴリ: 行事
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 1月7日、今日から3学期が始まりました。前日に雨が降ったこともあり、気温はそれほど下がりませんでしたが、久しぶりの登校で子どもたちは少し寒そうに歩いている姿が見られました。始業式後、各クラスで、冬休みの話をしたり、3学期の目あてを立てたりしていました。 »続きを読む
- 2025年01月07日 19:00
カテゴリ: 行事
12月24日、今日は2学期の終業式です。授業日数は81日。2学期当初は暑い日が続いていましたが、それも振り返ってみると、随分前のことのように感じます。 子どもたち一人ひとりがそれぞれに成長できた2学期です。毎日の学習や行事、友達とのかかわりで様々な経験もできました。 子どもたちが下校する時、明日から休みという嬉しさ、2学期が終わったという安堵する表情がありました。 ...»続きを読む
- 2024年12月24日 18:00
カテゴリ: 児童
12月23日、2学期も残り2日となりました。教室に行くと、各クラス学習のまとめが終わり、レクをしていました。自分たちで考えたゲームなどを行い、協力して楽しんでいました。そんなみなさんの姿を見ると、学期末だなと感じます。 »続きを読む
- 2024年12月23日 18:00
カテゴリ: 行事
12月20日、2学期の給食最終日。今日は「クリスマス献立」。子どもたちも楽しみにしているようで、朝から「今日の給食はケーキが出る・・」「チキン、好きなんだ」という声が聞こえてきました。 給食中に各クラスに行くと、いつもそうですが、「美味しい!」と言いながら、笑顔あふれて食べている姿が見られました。みなさん、美味しかったですね。 »続きを読む
- 2024年12月20日 19:15
5年総合「わたしたちのくらしと防災」~段ボールトイレづくり~
カテゴリ: 児童、行事
12月19日、2・3校時、5年生が総合的な学習の時間「わたしたちのくらしと防災」の学習で、段ボールトイレを作る学習をしました。2Lのペットボトル6本が入る段ボールを2個使って作成をしました。1つの箱にもう1つの箱を入れ、ガムテープで補強し、完成です。段ボールトイレを作成中に準備したアルファ化米も試食しました。いつ何が起こるか分からないこの世の中。いざという時に備えること、いざという時に対応できる...»続きを読む
- 2024年12月19日 19:00
カテゴリ: その他
12月19日、給食最終日前日、今日のメニューは、牛乳、ふゆやさいカレー、こまつなのサラダ、ヨーグルトでした。いつもは月末か給食最終日の献立がカレーですが、今回は前日・・・。ということは、2学期給食最終日の献立は? 旬の野菜であるにんじん、レンコン、だいこんが入っていて、スパイシーでありながら、野菜の甘みを感じるカレーでした。 »続きを読む
- 2024年12月19日 19:00
カテゴリ: 児童、行事
12月18日、3・4校時にたんぽぽ学級が馬宮荘に行き、お年寄りの方と交流をしました。クリスマスが近いこともあり、クリスマスの歌を歌ったり、リズム遊びをしたりするなど交流を深めることができました。 »続きを読む
- 2024年12月18日 19:00
カテゴリ: 児童
12月18日、2校時、6年生が総合的な学習の時間に「馬宮の歴史」について学習しました。馬宮郷土史同好会の方にお話をいただきました。既に学習している歴史上の人物(徳川家康など)の名前と馬宮の歴史が繋がることに驚いている様子でした。 »続きを読む
- 2024年12月18日 18:00