カテゴリ:その他
カテゴリ: その他
1月23日、今日は雲も見られましたが、風もなく、暖かさを感じる1日でした。6年生が校庭でサッカーをしていましたが、ボールを追いかけていると暑く感じる子もいたようです。 図工室では5年生が電動糸のこで板を切ったり、色を塗ったり、最後の仕上げをしていたりする子がいました。 インフルエンザ等の感染症の広がりも心配していますが、今週はクラス、学年等で大きな広がりはないようです。 »続きを読む
- 2025年01月23日 19:00
カテゴリ: その他
1月10日、今日の給食の献立は、「はくはん、うまにどん、いそかあえ、しらたまぜんざい」です。明日11日は鏡開きです。この日に鏡餅を食べることでその力をもらい、1年の無病息災を願います。ぜんざいの小豆にも厄除けの意味合いがあるようです。 馬宮っ子もこの「しらたまぜんざい」を食べ、1年元気に過ごせることを願っています。 »続きを読む
- 2025年01月10日 17:33
カテゴリ: その他
12月19日、給食最終日前日、今日のメニューは、牛乳、ふゆやさいカレー、こまつなのサラダ、ヨーグルトでした。いつもは月末か給食最終日の献立がカレーですが、今回は前日・・・。ということは、2学期給食最終日の献立は? 旬の野菜であるにんじん、レンコン、だいこんが入っていて、スパイシーでありながら、野菜の甘みを感じるカレーでした。 »続きを読む
- 2024年12月19日 19:00
カテゴリ: その他
12月16日、二学期も登校日数で数えると、今日を入れてあと7日。冬休みは、子どもたちにとっても多くのイベントがあるせいか、とても楽しみにしているようです。 2年生もフェルトペンでの書きぞめの練習が始まりました。「元気な子」と書きます。馬宮っ子、そのものですね。お手本をよく見ながら、丁寧に書けるといいですね。 »続きを読む
- 2024年12月16日 19:00
カテゴリ: その他
12月6日放課後、吹奏楽部は8日の演奏発表会に向けて体育館で練習をしていました。今日は、練習の最後に、リハーサルとして先生方が聴く時間を作ってもらいました。これまでの練習の成果を出せるように、また、子どもたち一人ひとりが気持ちを込めて演奏しているのを感じました。 吹奏楽部のみなさん、本番も頑張ってください。応援しています! »続きを読む
- 2024年12月06日 19:30
カテゴリ: 行事、その他
11月21日、今日は教職員の研修のため、短縮3時間でしたが、2年2組の子どもたちは、G・Sの授業を公開するために、5校時、授業を行いました。 多くの他校の先生方がいる中で、少し緊張している子たちもいましたが、果物や動物の色や様子を表す言葉を英語で言ったり、クイズして友達に答えたりすることができました。2年2組のみなさんがとてもよく頑張った授業でした。 »続きを読む
- 2024年11月21日 18:19
カテゴリ: その他
11月1日、業間休みに校庭に行くと、運動委員と職員による逆上がりキャンペーンを行っていました。運動委員さんからのアドバイスをもらい、何回か練習するうちに逆上がりができた子もいました。鉄棒運動に親しむきっかけとなるキャンペーンでした。 »続きを読む
- 2024年11月01日 17:00
カテゴリ: その他
10月も最終週になりました。休み明け、そして、天気も雨だと、子どもたちも少し元気がないように感じます。 中央昇降口に向かう通路にあったさくら草のプランターの土に上に何かが置いてあります。これは何でしょうか。今の3年生が植えるための準備かもしれませんね。さくら草にとっても、暑い夏を乗り越え、これからは寒くなります。また、新たな花を咲かせてくれることを願っています。 »続きを読む
- 2024年10月28日 19:00
カテゴリ: その他
10月17日の昼休み、外に出ると、鬼ごっこやドッチボール、遊具などで遊ぶ子など、思い思いに過ごしていました。校庭にあるブランコですが、鎖の接合部分がすり減っているということが分かり、今後はしばらく使用ができなくなります。子どもたちがよく使っている遊具が減ってしまうのは寂しいですが、早く安全に使用できるブランコになるといいなと思っています。 »続きを読む
- 2024年10月17日 18:00
カテゴリ: 児童、その他
10月9日、朝の時間に応援練習がありました。学年ごとに赤組、白組に分かれ、応援団の4~6年生の子たちが各クラスに分かれ、説明に来てくれました。2~6年生のクラスは応援の流れも既に分かっているようでスムーズに練習は進んでいました。1年生は初めての応援練習なので、ちょっと最初は声も小さめでしたが、だんだん慣れてくると元気な声が教室に響き渡るまでになりました。 »続きを読む
- 2024年10月09日 18:00