カテゴリ:児童

3年社会科「昔の道具」

1月17日、今日は風が強く、冷たい1日でした。3年生が社会科の学習で洗濯板を使ってハンカチを洗っていました。水も冷たかったと思いますが、頑張って洗っていました。今は自動洗濯機ですが、きっと昔使っていた洗濯板にも汚れを落とすための何か工夫があるのかもしれませんね。   »続きを読む

  • 2025年01月17日 19:46

避難訓練

1月16日、避難訓練を実施しました。学期に1回実施していますが、いざという時に落ち着いて行動できるように、自分の命を守れるようにするための練習です。 今回は、1・3年生が煙体験、5年生が起震車体験もしました。 »続きを読む

  • 2025年01月16日 19:00

児童朝会~運動委員会~

1月15日の児童朝会の担当は運動委員会でした。休み時間の過ごし方などについてでした。現在もトイレ改修工事のため、思うように休み時間体を動かすことが減っている現状もありますが、けがなく過ごしてほしいです。 »続きを読む

  • 2025年01月15日 19:00

3学期あいさつ運動~あいさつ名人キャンペーン~

1月14日、三連休明けはあいさつ運動からスタートしました。今日の担当は、5年1組・2年1組、計画代表委員の児童です。 今回は「あいさつ名人キャンペーン」を同時に行います。「あいさつ名人」になった児童は計画代表委員からシールをもらいます。そのシールを各クラスの台紙シールに貼っていきます。 この時期、とても寒い中、登校しますが、ぜひ「あいさつ名人」を目指して欲しいと思います。 »続きを読む

  • 2025年01月14日 19:56

書きぞめ競書会

1月9日、10日に各学年で書きぞめ競書会が行われました。11月下旬より練習してきたまとめの字となります。1・2年生はフェルトペン、3~6年生は書きぞめ用の太筆で書きます。一文字一文字丁寧に書いていました。 来週14日から校内書きぞめ展になります。18日の学校公開でも展示してありますので御覧ください。 »続きを読む

  • 2025年01月09日 17:00

業間休み

1月8日、業間休み。地域交流ルーム、プレイルームを通ったとき、5・6年生が何かの練習をしていました。それぞれ1月の児童朝会に向けて、運動委員会、給食委員会の児童が発表の練習をしていました。全校児童に伝わるように、楽しんでもらえるように練習していって欲しいと思います。児童朝会当日を楽しみにしています。 »続きを読む

  • 2025年01月08日 19:00

2学期も残りわずか・・・

12月23日、2学期も残り2日となりました。教室に行くと、各クラス学習のまとめが終わり、レクをしていました。自分たちで考えたゲームなどを行い、協力して楽しんでいました。そんなみなさんの姿を見ると、学期末だなと感じます。 »続きを読む

  • 2024年12月23日 18:00

5年総合「わたしたちのくらしと防災」~段ボールトイレづくり~

12月19日、2・3校時、5年生が総合的な学習の時間「わたしたちのくらしと防災」の学習で、段ボールトイレを作る学習をしました。2Lのペットボトル6本が入る段ボールを2個使って作成をしました。1つの箱にもう1つの箱を入れ、ガムテープで補強し、完成です。段ボールトイレを作成中に準備したアルファ化米も試食しました。いつ何が起こるか分からないこの世の中。いざという時に備えること、いざという時に対応できる...»続きを読む

  • 2024年12月19日 19:00

たんぽぽ学級 馬宮荘交流

12月18日、3・4校時にたんぽぽ学級が馬宮荘に行き、お年寄りの方と交流をしました。クリスマスが近いこともあり、クリスマスの歌を歌ったり、リズム遊びをしたりするなど交流を深めることができました。 »続きを読む

  • 2024年12月18日 19:00

6年総合「馬宮の歴史を知ろう」講話

12月18日、2校時、6年生が総合的な学習の時間に「馬宮の歴史」について学習しました。馬宮郷土史同好会の方にお話をいただきました。既に学習している歴史上の人物(徳川家康など)の名前と馬宮の歴史が繋がることに驚いている様子でした。 »続きを読む

  • 2024年12月18日 18:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索