カテゴリ:児童

図工室で・・・

2月10日、図工室に行くと、3年生2クラスがG・Sの授業をしていました。様子を表す言葉を考えていました。3年生の子たちを見ていると・・・、図工室の窓からはるか遠くに富士山がくっきりと見えました。 3年生のみなさん、たくさん言葉を見つけられましたか? »続きを読む

  • 2025年02月10日 19:16

土曜チャレンジスクール~さくらそう 株分け、植え付け~

2月8日、今日の土曜チャレンジスクールはさくらそうの株分けと鉢への植え付けをしました。昨年の春に咲いたさくらそうが夏、秋、冬を過ごし、また新たな花を咲かすことができるように、株分けをし、新たな鉢に植えつけました。 まだまだ寒い日が続きますが、土の中で根を張り、芽を伸ばし、そして、ピンク色の花を咲かせてくれるといいですね。 来週、3年生の子どもたちもさくらそうの株分けと一人一鉢...»続きを読む

  • 2025年02月08日 12:31

4年アルディージャスクールキャラバン

2月7日、4年生のアルディージャスクールキャラバンがありました。サッカーを通して運動に親しみ、仲間と協力する楽しさを味わえる学習です。 「まずはやってみよう」というコーチの言葉に、子どもたちはいつも以上に楽しく学習していました。3月に体育でもサッカーの学習があります。今日の学習を思い出して、やってみてほしいです。 »続きを読む

  • 2025年02月07日 18:00

4年オーボエ鑑賞教室

2月5日、4年生のオーボエ鑑賞教室がありました。オーボエという楽器についてのお話をいただいたり、生演奏に合わせ全員合唱「トゥモロー」を歌ったりしました。 馬宮東小は吹奏楽部もあるためか、子どもたちはよく楽器の名前を知っているなぁと感じました。そして、やはり、演奏している姿を実際に見る、鑑賞する学習は子どもたちにとっても楽しい学習になりました。 »続きを読む

  • 2025年02月05日 18:44

育成会主催~ふれあいコンサート~

2月1日、先ほど育成会主催のふれあいコンサートが終了しました。たくさんの方に御来校いただきありがとうございました。馬宮西小、栄小、馬宮東小の3校の児童が生き生きと演奏していました。特に3校合同演奏「ふるさと」「マツケンサンバ」「勇気100%」を通して、新たな交流ができたと感じました。 3校の児童のみなさん、素敵な演奏をありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年02月01日 16:03

3年社会科~かわる道具とくらし~

1月28日、今日は陽射しの暖かさを感じる1日でした。5時間目、3年生はタブレットを使い、昔の道具ついて調べていました。先日は洗濯板を使っての洗濯の体験をしていましたが、道具の移り変わりから、くらしの変化を学習しています。  形が変わりながらも今も使われている道具はいくつありそうですか。 »続きを読む

  • 2025年01月28日 18:00

1年生活科~昔から伝わる遊びを楽しもう~

1月27日、5時間目にプレイルームから、何やらいつもと違う音がしていました。中をのぞいてみると、1年生が羽子板を使って羽根つきをしていました。生活科の学習で、昔の遊びに挑戦していました。なかなか思うように相手に羽が届かないようでしたが、昔の遊びの1つを知ることができました。 »続きを読む

  • 2025年01月27日 19:00

作品展見学~たんぽぽ学級~

1月24日、作品展の見学に、馬宮コミュニティセンターへたんぽぽ学級の児童が行きました。自分の作品が展示されているのを見たり、他校の児童・生徒の作品のよさを見つけたりすることができました。中学生が作った作品を購入することもできました。 »続きを読む

  • 2025年01月24日 19:00

児童朝会~給食委員会~

1月21日、今日の児童朝会は給食委員の発表でした。調理員さんへのインタビューやクイズなどがありました。普段、廊下で会うことのある調理員さんですが、「なぜ調理員さんになったのか」などのお話を聞くことができてよかったですね。 »続きを読む

  • 2025年01月21日 19:19

第3回学校公開

1月18日、今日は今年度第3回の学校公開でした。たくさんの保護者の方々に御来校いただきありがとうございました。お子さんの学習や生活の様子を見られて、いかがでしたでしょうか。子どもたち一人ひとりが頑張って授業に取り組んでいました。 »続きを読む

  • 2025年01月18日 17:04

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索