6年校外学習

6月24日、6年生が校外学習で、国会議事堂、科学技術館に行きました。 国会議事堂では、参議院体験プログラムを行い、法律がどのように決まるのかを学習することができました。傍聴席にも座ることができ、実際の会議場を見ることができました。 科学技術館では、テーマごとの展示を体験したり、試したりすることができました。 »続きを読む

  • 2025年06月24日 19:15

6年生と一緒に

6月23日、掃除の時間、1年生の教室に行くと、6年生がお手伝いに入っていますが、1年生も床を拭いたり、ほうきで掃いたり、机を運んだりしていました。お兄さん、お姉さんの手助けを借りながら、学校生活でできることが本当に増えている1年生です。 6年生のみなさん、いつもありがとうございます。 »続きを読む

  • 2025年06月23日 18:00

第1回学校運営協議会

6月20日、10時半から第1回の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、学校の運営や支援に対して協議をしたり、児童の健全育成をしたりすることを目的として、年3回開催します。子どもたちの学習の様子を見ていただいたり、一緒に給食を食べていただいたりしています。 また、昨年度から計画代表委員の子どもたちに取り組んでいることを紹介してもらっています。地域の方々と意見交流することで、子ど...»続きを読む

  • 2025年06月20日 20:00

1年学校たんけん

6月19日、2校時に1年生の学校たんけんがありました。5月にやった時は、2年生と一緒でしたが、今回は1年生だけで学校内を見てまわります。自分たちで見にいきたい教室に行ったり、その部屋にいる先生たちとお話をしたりしながら楽しくたんけんすることができました。 »続きを読む

  • 2025年06月19日 18:00

クラブ活動

6月18日、6校時に4~6年生のクラブ活動がありました。暑さもあり、校庭で活動する屋外運動クラブは室内で、バドミントン、ボールクラブは体育館で気を付けながら、その他のクラブもエアコンのある教室での活動になりました。また、6年生は卒業アルバムの写真撮影も行いました。卒業まではまだ先ですが、卒業アルバム作成のための準備は少しずつ始まっています。 »続きを読む

  • 2025年06月18日 20:00

プール開きが・・・

6月17日、プール開きを予定していましたが、残念ながら機械の不具合等で延期になりました。今週、急に気温が高くなり、暑いからこそ、プールに入りたい気持ちも高まっていたようです。もうしばらくお待ちください。 »続きを読む

  • 2025年06月17日 18:00

2年ザリガニつり

6月16日、先週延期になっていた2年生のザリガニ釣りを行うことができました。馬宮田んぼの周りの用水路をのぞくと、すでにザリガニの姿が・・・。子どもたちは用意してきたえさを用水路の中に入れ、しばらくして引き上げるとザリガニがかかり、大喜びでした。生き物が苦手は子どももいるようでしたが、生き物と触れ合う時間になったようです。 »続きを読む

  • 2025年06月17日 18:00

なかよしタイム~たてわり活動~

6月16日、給食後、1回目のなかよしタイムを行いました。1~6年生の子どもたちがグループに分かれ、遊ぶ時間です。(たてわり活動)今年度初めての顔合わせなので、まずは自己紹介、その後、グループでレクをしました。6年生の子どもたちがスムーズに進められるよう事前に準備をしてくれたおかげで、楽しくレクをしている姿が見られました。 »続きを読む

  • 2025年06月16日 19:15

読書ビンゴ

6月9日~27日まで図書委員会による雨の日キャンペーンとして、「読書ビンゴ」を行っています。この期間は、また雨の日はブックランドで本を借りる子、読む子で賑わっています。さまざまなキャンペーンや日頃の図書の時間などで、本を読む時間が今年度は増えるといいなと思っています。 »続きを読む

  • 2025年06月13日 17:00

1年公園たんけん

6月12日、1年生が土屋公園に公園たんけんに行きました。学習で外に出るのは2回目。今日は車が多く通るところ、横断歩道を渡るところなどを通り、公園まで行きました。遊具で遊んだり、生き物を見つけたりすることができました。 »続きを読む

  • 2025年06月12日 19:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索