令和7年7月7日

今日はなんと令和7年7月7日。7が3つも並ぶ珍しい日、ラッキーな日のようにも感じます。給食は七夕献立の「ちらしずし」「こもちししゃもフライ」「たなばたじる」「牛乳」です。 放課後チャレンジスクールでは、土曜チャレンジスクールと同様、短冊に願い事を書いたり、折り紙で折ったりした飾りを笹の葉につるし、七夕を楽しむことができました。   »続きを読む

  • 2025年07月07日 19:00

大きく成長しました

7月4日、2年生が植木鉢を体育館通路に運んでいました。夏休みを前に、生活科の学習で育てている野菜の植木鉢を保護者の方に引き取っていただくためです。3年生はホウセンカ、1年生はアサガオの植木鉢を夏休み中は御家庭でお世話をしていただきます。 5月に野菜の苗を植えたころと比べると、それぞれ成長し、子どもたちも「重たい・・・」と言いながらも頑張って運んでいました。お家でもお世話を頑張ってくださ...»続きを読む

  • 2025年07月04日 20:30

スクールサポートネットワーク協議会・学校安全ネットワーク連絡会

7月3日、午前と午後に分けて、地域の方々との会議を行いました。途中、授業や子どもたちの様子を見ていただいたり、給食を一緒に食べたりしました。 子どもたちから地域の方々に積極的に挨拶をすることができ、地域の方々も馬宮東小の子ともたちの成長を見守っていたり、イベントなどを企画していたりするなどのお話をしてくださいました。 »続きを読む

  • 2025年07月03日 20:00

業間休みも昼休みも・・・

7月2日、今日も暑さ指数が31を超えていて、業間休みも昼休みも外で遊ぶことはできませんでした。ただ、業間遊馬学校(卓球)はプレイルームで行うため、いつもより多めに子どもたちが遊びに来てくれました。 気温や湿度が高いため、夏のこの時季、活動が制限されてしまうのは子どもたちにとっても退屈だと思いますが、なんとか室内で上手に過ごして欲しいと思っています。 »続きを読む

  • 2025年07月02日 20:00

1学期末授業参観・懇談会

7月1日、今日から1学期末の授業参観・懇談会が始まりました。今日は、3・6年生、たんぽぽ学級です。5月の学校公開時よりもさらに成長しているお子さんの姿が見られたのではないでしょうか。懇談会では、担任より、1学期を振り返って、また夏休みのついてのお話をさせていただきました。 大変暑い中、ありがとうございました。 2日は1・4年生、そして4日は2・5年生と実施していきます。 »続きを読む

  • 2025年07月01日 20:00

生活朝会

7月1日、今日から7月が始まりました。生活朝会では、今月の生活目標「時間を守ろう」についてお話がありました。各クラスでの目あても決め、そして、達成できるように過ごして欲しいと思います。 »続きを読む

  • 2025年07月01日 18:45

月末カレー

6月30日、月末です。今日の献立は、「キーマカレー、ナン、マカロニマヨサラダ、牛乳、ヨーグルト」です。今回のカレーはひき肉たっぷりのキーマカレーをナンで食べます。1年生の教室に行くと、「ナン?」「ナンなんだ!」と話している子たちがいました。カレーはやはり人気の献立です。 »続きを読む

  • 2025年06月30日 19:00

竜巻・落雷訓練

6月27日、2校時に竜巻・落雷訓練を行いました。まず竜巻や落雷の危険性等に関する動画を視聴し、その後、シェルターづくりの話を聞き、実際に訓練となりました。 いざという時に備え、訓練で練習をし、実際に災害が起きた時に行動ができるように、また生かして欲しいです。 »続きを読む

  • 2025年06月27日 19:30

水泳学習が始まりました

一週間延期となったプール開きを24日に行い、それぞれの学年で水泳学習が始まりました。6月26日は、1年生、3年生、たんぽぽ学級の水泳学習を行いました。蒸し暑い日だったので、子どもたちにとっては、プールに入っているときは気持ちのよい時間だったようです。 安全に気を付けて学習を進めていきます。 »続きを読む

  • 2025年06月26日 19:00

3年校外学習

6月25日、3年生の校外学習がありました。民家園とロッテ浦和工場の見学、また社会科で学習したさいたま市の様子についてバスで目的地に行きながら見ることができました。 あいにくのお天気の中でしたが、子どもたちは民家園での体験学習を楽しんだり、ロッテ浦和工場ではお菓子の話を楽しみながら聞いたりすることができました。 »続きを読む

  • 2025年06月25日 20:00

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索